itosui: 2008年1月アーカイブ

花粉症に効果があると言われている食物はたくさんありますが、ここではその中でも、食物繊維を多く含む食品について紹介していきます。

花粉症は食事の内容を工夫して変えていくことで症状が改善すると言われています。
花粉症に効く食事を作るには、食物繊維を多く含むものを取り入れると良いと言われています。

食物繊維を多く含む食事は、花粉症に良いというだけではなく、たとえば多くの女性が悩まされる便秘にも効果がありますし、また、油分の多い食生活を送っている人にとっては、体内の脂肪分を吸収して体外に排出する手助けをしてくれる食べ物としても効果があると言われています。

花粉症をはじめいろいろな体の不調に効果がある食物繊維ですが、どのような食品に多く含まれているかはご存知でしょうか。
食物繊維を多く含む食品として知られているのは、海藻類、きのこなどです。海藻類の中には寒天も含まれます。海藻類やきのこはいろいろな調理法があるので、飽きずにたくさん食べられますね。

花粉症の症状緩和に効果がある食事を作ろうと考えている方は、ぜひ、食物繊維をたくさん含む食事を作るように心がけてみてください。

その他にも花粉症に効果があるとされる食べ物はたくさんあるので、いろいろ組み合わせて自分なりのレシピを作るのもまた楽しみになりそうですね。

やっかいなアレルギー症状に効果があるのは甜茶だということがわかりました。
忘れてはいけないのは、甜茶には4種類あります。

花粉症などのアレルギー症状に有効だとされているのは、バラ科の甜葉懸鈎子(テンヨウケンコウシ)から作られた甜茶だけだということです。アレルギーの効果的な甜茶の種類の1つである甜葉懸鈎子(テンヨウケンコウシ)は花粉症の他にも、気管支炎喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎、ハウスダストにも効果があるのです。花粉症とは、アレルギー反応の1つで花粉が体内に入ることからおこります。

アレルギーをもっと詳しく説明すると、免疫物質(抗体とよばれるもの)が体内に入ってきた異物(抗原)と結合して、この働きを阻止しようとします。花粉が体内に進入したときの辛い、くしゃみ・鼻水は「ヒスタミン」という科学物質の放出により、神経や粘膜や血管を刺激し引き起こされるのです。ここで活躍するのが、甜茶の成分の「甜茶ポリフェノール」です。アレルギーを引き起こす「ヒスタミン」の分泌を抑える働きにより症状を緩和してくれます。この甜茶は花粉が飛び始める前から飲むことが効果的です。花粉が飛ぶ憂鬱な季節を快適に過ごしたいものですね。できれば、症状が出る前にのむことが効果的ですが、症状が出てしまってからでも飲み続けることが大事です。

甜茶はアレルギー症状で悩む人にはありがたい飲み物ですね。割りと即効性があるものなので1度は試してみたいですね。お茶を飲むのが面倒な人は甜茶入りキャンディーなどでも症状を緩和になりますよ。

花粉症の原因は、その名の通り植物が飛ばす花粉です。花粉症の原因である花粉は、植物が子孫を残すために飛ばすもので、植物にとって花粉を飛ばすことはとても自然なことです。とはいえ、人間にとって花粉は大気中にある物質で、免疫系を刺激して花粉症を引き起こす物質であるため、ちょっと迷惑なものです。しかし、植物がこの世の中からなくならない限り、一年の内春から秋にかけては必ず何がしかの花粉は大気中に飛んでいるため、花粉症が発症する可能性はゼロにはならず、何かしらの対策が必要になります。
花粉症の原因は、植物の側から見ると、花粉にあるのではなく、人間の側にあるということになります。というのも、花粉症のメカニズムは、人間の免疫系が花粉に対して過剰な反応をすることだと考えられているからです。人間の免疫、つまり外部の刺激に対して反応する仕組みが、本来大気中に普段から存在している花粉に対して過剰に反応して排除しようとすることで、鼻水やくしゃみ、涙といった反応になることが知られています。そして、一度花粉症になってしまうと、少量の花粉に対しても花粉症の症状を発症するようになります。
花粉症の対策を考える時には、人間の体のこうした仕組みについて知っておくと、何をすれば良いのかを考える時の役に立つのではないでしょうか。

花粉症になるかどうかは体質による、と言われることがあります。花粉症になる体質の人は、アレルギー物質に対して過敏な反応をすることが多く、アトピーなどを併発することが多いようです。両親のどちらかにアトピーや、食物アレルギーなどがあるとなりやすいということでしょうか。
花粉症は体質によって状態が変わると言われています。それゆえ、花粉症を解消するためには体質改善をするのが良いという人もいます。花粉症を解消するための体質改善は主に食事療法などを通じて免疫力を付けるというアプローチが多いようです。食物アレルギーの中には遺伝子レベルでタンパク質を受け付けないというケースもあるので、一概には言えませんが、食事療法はタンパク質の接種の仕方によって体質の改善に効果があり、アレルギーなどを解消できることもあるようなので、試してみる価値はあるかもしれません。
花粉症になりやすい体質というのは、言い換えると、免疫系が過剰に反応してしまう体質だと言えます。免疫系というのは、体に入った異物に対して反応、撃退する仕組みで、体を守る役割を果たしています。ただ、体質によって、その撃退反応が涙や止まらないくしゃみ、鼻水といった形で表れるため、守られている側の人間にとっては不便な結果になってしまうというのが花粉症の実態です。

花粉症の症状を緩和する薬があるのをご存知でしょうか。花粉症に苦しんでいる人の中にはすでにそうした薬を利用している方もいらっしゃるかもしれません。花粉症の季節である春になる前に病院に行くと、花粉症の予防薬について相談をすることができます。そこでは、花粉症の症状である鼻水やくしゃみ、涙などを抑えてくれる薬や、そもそも花粉症を発症せずに済むような薬を処方してくれます。とはいえ、体質などもあるので、まずは病院にいって自分の体質について相談してみるのが良いでしょう。
花粉症の諸症状に効くという薬は薬局などでも市販されており、症状を緩和するだけならこうした薬を服用するというのも効果的な対処法になります。たとえば、花粉症と言ってもくしゃみなどはあまり出ずに鼻水だけを止めたいという場合には、こうした症状別に売っている薬を飲めばとりあえず鼻水は止まるので、日常の仕事などのn障害になることはありません。しかし、花粉症などの鼻炎の薬の中には猛烈に眠気を誘うものもあるため、運転などの前には服用できないものもあります。花粉症の薬は便利ではありますが、用法や用量などの注意をよく読んで、仕事などの差しさわりがないように使用するようにしましょう。

花粉症になって一番辛いのは、おそらく集中力がうまく保てないことではないでしょうか。花粉症の症状は、目や鼻、といった現代の社会生活では欠かすことのできない器官に表れるため、そのダメージはかなり深刻です。
事務作業などでパソコンを使わない日がないという現在の仕事スタイルでは、花粉症によって目がシパシパとすることで集中力を妨げられると仕事がはかどらず、それゆえ作業時間も長引くという悪循環に陥ります。さらに、コンタクトレンズなどを使っている人にとって花粉症はひどく面倒なものです。コンタクトレンズは直接目に装着するので、花粉のような粒子が入ってしまうと目に傷が付いてしまったり、汚れが溜まって病気の原因になったりします。現代人は目から得る情報に多く頼って生きているため、花粉症のように目の力を奪うような症状を伴うものは生活をする上でとても困ります。
また、花粉症によって引き起こされる鼻づまりは、息苦しさや乾燥などで集中力を妨げます。鼻で呼吸ができないために口で呼吸をしていると、鼻のようにフィルターがないために、喉を傷めやすくなってしまいます。マスクなどをしていると息苦しさは耐えがたいものになり、時にはクラクラすることもあるようです。できれば早めに準備をして、花粉症の症状を和らげられるようにしたいですね。

コンタクトレンズを使用している人は花粉症の時にとても困ります。花粉症になると、花粉の刺激に反応して涙が止まらなくなり、コンタクトレンズに汚れが付きやすくなったり、上手く装着できなかったりします。そのため、コンタクトレンズを使用している人が花粉症になると、メガネを使うことが多いようです。とはいえ、コンタクトレンズを普段から使っているのは、ファッションのためや、メガネが嫌だったりといった理由があるはずです。花粉症とはいえ、メガネをかけるの嫌だと思うのは自然な気持ちでしょう。そこで、コンタクトレンズを使用している人が花粉症になった場合には、どのような方法で対処するのが良いのかを考えてみましょう。
一番オーソドックスな方法は、使い捨てコンタクトレンズの短期間のものを使用するという方法です。これならば、花粉症の原因である花粉がコンタクトレンズについてしまっても、一日で交換することができるので、目を傷つけたり汚れが溜まったりすることを心配する必要もありません。また、別の方法としては、花粉症用のゴーグルをつけるという手もあります。しかし、これはファッションに気を使う人にはあまり相応しくない方法なので、実用本位の人向けの対策です。その他には、涙を抑える目薬を使ったり、花粉症用の目薬で刺激を抑えたりといった方法があります。目は現代人にとって重要な器官であり、塞ぐことができないものなのできちんと対処して大事にしたいですね。

花粉症は、植物の飛ばす花粉が人間の免疫系を刺激して起こる症状です。つまり、植物と人間がいるところならばどこでも、花粉症になっている人がいる可能性があるということです。日本国内では花粉症と言えば杉花粉症ですが、海外では花粉症というと違う植物を思い浮かべるようです。
アメリカでは花粉症と言うとブタクサ花粉症が一般的なようです。アメリカでは杉はそれほど多くないということなのでしょうか。杉花粉症ではあるけれどブタクサ花粉症ではない、という方は花粉症を避けるためにアメリカに避難するという手もありますね。
ブタクサというのは、9月ごろに開花するキク科の植物です。秋の花粉症と言われるのはこのブタクサ花粉症が最も多いです。ブタクサは日本にもたくさん生えており、国内にもたくさんのブタクサ花粉症を患っている人がいます。ブタクサ花粉は杉花粉ほど遠くには飛ばないので、ブタクサ花粉症だと診断されたとしたら、家の近くや職場の近くにこのブタクサが生えているところがあるということです。
余談ですが、花粉症という病気からも、国ごとの植生の違いが分かるというのは面白いですね。日本国内でも北海道では杉花粉症が無いなどの違いがあるので、花粉症が辛い場合の避難先を知っておくとよいかもしれません。

花粉症というと日本では杉花粉症が最も有名で数も多いようですが、地域が変われば花粉症の種類も変わるようで、ヨーロッパでは杉花粉症よりも、カモガヤ花粉症の方がポピュラーなようです。カモガヤ花粉症というのは、イネ科の植物であるカモガヤという草が飛ばす花粉によって起こる花粉症です。イネ科の花粉症の原因になるものはカモガヤの他に、ハガハグサ、コヌカグサ、ホソムギ、ヒロハウシノケグサ、ハルガヤ、イネ、麦、アシ、ススキ、シラゲガヤ、コスズメノチャヒキなどがあります。稲や麦、ススキといったよく知られた植物の他のものはあまり知らない、という方が多いかもしれませんがどれも写真を見てみると、ああ、見たことがあるというような雑草です。これらのイネ科の植物が花粉を飛ばすのは、5月頃から9月頃までです。杉花粉症の人が辛いのは2月末頃から遅くとも4月中くらいまでですが、それでも花粉症の症状が治まらないという人は、杉だけではなく、こうしたイネ科の植物にも花粉症の原因があると考えた方が良いでしょう。
ヨーロッパは牧草地などが多く、こうしたイネ科の植物が育ちやすい環境にあるため、イネ科の植物の花粉症の方が多く見られるようです。日本では山林が多いため、杉やヒノキ、松といった樹木の花粉症が多く見られます。

花粉症というのは、人間の体の中にある免疫系という仕組みが花粉に反応して起こる症状です。花粉症のメカニズムを理解するには、IgE抗体という抗体の存在を知らないといけません。花粉症は、人間の体の中にあるIgE抗体というものが、花粉を排除しようとして反応することで起こります。IgE抗体というのは、どのような人でも体内に持っているものですが、花粉症の人はこのIgE抗体の量が、そうでない人の数百倍にもなります。花粉症は、アレルギー反応の一種で、このIgEという抗体はアレルギー反応の際に活動するものです。つまり、花粉症というのは、アレルギー反応の際に活動するIgEという抗体が過剰に反応することで起こるということです。
花粉症のメカニズムで重要な役割を果たすこのIgEという抗体については病院で検査を受けることができます。最も簡単なものは血液検査です。血中にこのIgEがどのくらいいるのかということを調べると、自分がアレルギー体質なのかどうかが分かります。もちろん、IgEが通常値よりも多くても、耐性などによりアレルギー反応が薄い場合もあるため、単純にIgEの量だけでは判断できませんが、少なくともアレルギー体質の素地があるのか否かは判断できます。

花粉症の人にとって、花粉が飛び始める時期に気になるのは何といっても、天気予報です。花粉症の原因になる花粉は、風に乗ってやってきます。たとえば、東京都内には杉の木が群生しているエリアはごくわずかですが、周辺のエリアから風に乗って花粉が飛んでくるため、都内に住んでいても花粉症から逃れることは出来ません。近くに杉山があるエリアに住んでいる人は言わずもがなです。そこで、花粉症の人にとって、花粉が飛散する時期の関心ごとは、天気予報から予測される、花粉の量と方向になります。
花粉症は花粉さえ吸い込まなければ症状が出ることはないので、最も効果的な方法は、物理的に花粉を取り除くことです。しかし、花粉の粒子は細かく、風に乗って飛んできた花粉は家の換気扇やわずかな隙間から入り込みます。また、風の強い日などは、衣類や髪の毛に付着し、家の中に入ってきます。
花粉症の人にとって、花粉の時期に降る雨は、ちょっとした恵みになります。雨の日には花粉が飛ばないので、症状が出ることもなく、穏やかに過ごせるからです。とはいえ、雨に流された花粉の量を見ると、これがもし飛んでいたらと思ってゾッとすることも少なくありません。
これからも花粉症の人にとって、花粉の時期の天気予報は欠かすことができない必須情報です。

花粉症の人が海外に旅行に行く際には、旅行先の花粉の状態にも注意が必要です。せっかくの旅行先で花粉症に苦しむのは嫌ですよね。
花粉症はもちろん日本だけのものではなく、海外にもあります。海外の花粉症は日本とは植生が違うために、日本では花粉症の症状がひどい人でも海外ではそれほどひどくならないこともありますが、逆に日本での花粉症よりもひどくなることもあります。
とはいえ、海外旅行の行き先によっては花粉の心配が必要ないところもあります。たとえば一年中暖かい地域では四季がないため、花粉の飛散がなく、花粉症の心配をしなくて済みます。逆に初夏から初秋のヨーロッパに行くと、牧草地帯では特にイネ科の植物の花粉がたくさん飛んでいるために、花粉症の症状が出ることがあります。アメリカでもブタクサ花粉の時期ですと、花粉症の症状が出ることがあるので、その時期にアメリカに行く方は注意が必要です。
海外で花粉症の症状が出た時に困るのが、日本で飲んでいる薬が手に入らないことです。他の病気でもそうですが、海外旅行に行く時には普段使っている薬の予備をいくつか持っていくと安心です。花粉症は薬を飲んでいれば症状が緩和できるので、楽しく快適に旅行をするためにも、事前に準備をしておきましょう。

花粉症の時期になると話題になるのが、花粉症対策のさまざまな方法です。最近話題になった花粉症対策の一つに、杉花粉の飛んでこない地域に移住するというものがありました。日本ですと、北海道や沖縄に移住するという人がいたようです。花粉症の人なら良く分かるかと思いますが、花粉症の時期になると本当に、花粉の飛んでこないところに行きたい、と思うものです。
花粉が飛散し始めると、至るところで花粉症の症状が出てきて、どこにいても落ち着かない気持ちになります。花粉の粒子はとても小さく、特に杉の花粉は風に乗って遠くまで飛ぶため、数十キロ、数百キロ離れたところでも、杉の花粉によって花粉症の症状が引き起こされます。
花粉症の対策として最も有効な方法は、花粉を物理的に遮断することです。花粉を全て排除できれば、たとえ花粉症であっても症状が出ることはありません。そのため、花粉症の対策として、花粉の飛んでこない地域に移住しようというアイディアが生まれたのです。
とはいえ、花粉症の症状が出るのを避けるためだけに移住できるという人はなかなかいないでしょう。しかし、花粉症がひどくなった時に、花粉の無いエリアにちょっと旅行に行って休養するというのはなかなか悪くないアイディアです。

花粉症に効くと言われている食べ物がいくつかあります。花粉症の症状が辛い時には、そうした症状を少しでも和らげてくれるのであれば、とりあえず色々と試してみたくなるものです。ここでは花粉症に効く食べ物として、シソを紹介します。シソの葉に含まれているポリフェノールの中に、<ロズマリン酸>というものがあります。このロズマリン酸は、炎症を和らげる作用があると言われており、花粉症で傷んだところに効くとされています。一時期テレビなどで、花粉症に効くシソジュースなどが話題になったことをご記憶の方もいらっしゃるかもしれません。食べ物による花粉症対策は食べ物が体に吸収されて、効果を発揮するまでに時間がかかるため、なかなか長続きしないようですが、花粉症の症状が緩和するのであれば、ちょっと根気を出して続けたいところです。
実際の使い方ですが、花粉症の時には、シソの葉を1日14mg、シソの葉約6枚~10枚ていどを食べるか、ジュースにして飲むと良いと言われています。シソには青じそと赤じそがありますが、赤じその方がポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれていて、さらに青じそに比べて炎症に効くというロズマリン酸自体も多く含まれているそうです。

このアーカイブについて

このページには、 itosui2008年1月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはitosui: 2007年12月です。

次のアーカイブはitosui: 2009年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。